下水道管内面補修(EPR工法)

EPR工法

EPR工法は、ガラス繊維に常温硬化性エポキシ樹脂を含浸させたライニング材を施工現場で硬化させることにより、
老朽化した下水道管きょを非開削で補修、更生する技術です。
管きょのあらゆる部分を効率的、経済的に補修・更生する技術として、社会資本の維持・管理に貢献しています。

EPR工法協会HPはコチラです。

  • 部分補修(EPS・EPL・エアーモールド工法)

Φ100~の小中口径管から、Φ900以上の大口径管に適用。
クラックや破損箇所の必要箇所のみを確実、スピーディに補強し、侵入水をシャットアウトします。

EPR工法イメージ
EPS施工例:クラックA、侵入水A(Φ450mm)
クラック(老朽化や外圧による損傷)、侵入水(損傷箇所から地下水が流入)ともに異常ランクA。
※異常ランクAとは、「重度。劣化、異常が進んでいる」状況。
EPS施工により、損傷箇所の補修を実施。

EPL施工例:破損A(Φ250mm)
破損の異常ランクA。
EPL施工により、損傷箇所の補修を実施。

エアーモールド施工例①:侵入水A(Φ1350mm)
侵入水の異常ランクA。
エアーモールド施工により、損傷箇所の補修を実施。

エアーモールド施工例②:管ズレA(Φ1800mm)
接合不良や繰り返しの地震等による管接合部のズレ。異常ランクA。
エアーモールド施工により、管ズレ箇所の補修を実施。

エアーモールド施工例③:腐食A(Φ900mm)
腐食の異常ランクA。
エアーモールド施工により、腐食箇所の補修を実施。

エアーモールド施工例④:侵入水B、クラックC(Φ2000mm)
侵入水の異常ランクB、及びクラック(施工前写真右上部分)の異常ランクC)。
エアーモールド施工により、損傷箇所の補修を実施。


  • 取付管補修(EPR-LS工法)

取付管(Φ150~Φ200)10mまでの全面更生が一度の施工で完了できます。
伸縮性の高い特殊チューブを使用することにより、更生材のしわが発生しやすい曲管部でもなめらかな曲面を構築することができます。

EPR-LS施工例①:破損A(塩ビ管Φ150mm)
取付管の大きな破損、異常ランクA。
EPR-LSにより破損箇所の補修を実施。

EPR-LS施工例②:管ズレA(陶管)
管接合部のズレ。異常ランクA。
EPR-LSにより管ズレ箇所の補修を実施。

EPR-LS施工例③:サビA(鋳鉄管Φ200mm)
鋳鉄管に発生したサビ。異常ランクA。
EPR-LSにより全面修復を実施。

  • 接合部補修(EPF・EPM・EPI工法)

本管と取付管の接合部にある破損やクラックを、スピーディかつ強固に補修します。
EPR工法は、本管と取付管が一体となるよう補修するための「一体型特殊チューブ」を日本で初めて開発し、抜群の耐久性を発揮しています。

EPF施工例:木根侵入A(Φ400mm)
管の繋ぎ手部分より侵入した木根。異常ランクA。
EPF施工により、木根侵入部分の補修を実施。

EPM施工例:破損A
取付管接合部の破損。異常ランクA。
EPM施工により破損箇所の補修を実施。接合部分に管口カバーを取付け、管口を保護します。

EPI施工例:破損A
マンホール接合部分の破損。異常ランクA。
EPI施工により、破損箇所の補修を実施。本管口部分に管口カバーを取付け、調査・清掃時の損傷を防止します。

  • Vカット工法・Y字管工法(特殊モルタル補修工法)

Vカット工法は、大中口径の管渠やマンホール側面などの補修箇所に対して躯体の一部をV字形に削り、その箇所に急結性セメントを充填して
止水・補修する工法です。

Y字管工法は、管径800mm以上の大口径管渠やマンホール側壁目地等の不良箇所を削り、ドリルで背面まで貫通させ、Y字型の注入管から主剤と硬化剤の2液を同時に注入し、止水が完了したのち、コーキング仕上げを行う工法です。


 

Vカット工法施工例:破損A・侵入水A
マンホール側壁破損箇所からの侵入水。異常ランクA。
Vカット工法により、止水・補修を実施。
Y字管工法施工例:破損A・侵入水A
マンホール側壁破損箇所からの侵入水。異常ランクA。
Y字管工法により、止水・補修を実施。